こんにちは。beosteスクールの経営ディレクター、後藤稔治です。
「やりたい気持ちはあるけど、なかなか行動に移せない…」
そんなふうに感じたことはありませんか?
自分を責める必要はありません。それは「意志が弱い」からではなく、
“思考のクセ”が影響しているかもしれません。
実は必要なのは思考の視点を変えること
行動できないとき、私たちは無意識に
「失敗したらどうしよう」
「続けられるかな」
「周りにどう思われるか」
というふうに考えてしまいます。
でも大切なのは、「完璧なスタート」より「まず一歩」を踏み出すマインド。
思考を「不安→可能性」に切り替えることで、行動のハードルはぐっと下がります。
実際にやってみてほしい3つの思考の切り替え法
1,「失敗したら…」ではなく「学びになる」と考える
→ 失敗はゴールではなく過程。すべては経験値になります。
2,「できなかったら恥ずかしい」ではなく「挑戦してる自分がかっこいい」と思う
→ 他人は案外、あなたの挑戦を応援してくれます。
3,「まだ早いかも…」ではなく「今だからこそ始める価値がある」
→ 成長した未来の自分は、今の一歩をきっと感謝してくれます。
今すぐできる行動
小さくていいので「5分だけやってみる」ことから始めてみてください。
やる気が出るから行動するのではなく、「行動したからやる気が出る」のです。
私自身、行動してくれた過去の自分に感謝しています。
コメント