こんにちは。beosteスクールの経営ディレクター、後藤稔治です。
サロンを開業するには、施術の技術だけでなく、開業に必要な準備を順序立てて進めることが成功のポイントです。
今回は、開業前に必要な準備をできるだけ網羅的に整理してご紹介します。
開業計画の策定
・サロンのコンセプトを決める(ターゲット、サービス内容、価格帯)
・ビジネスモデルを設計する(単発施術・定額制・講座など)
・開業資金の見積もりと資金調達方法の検討
・開業スケジュールの作成
法的・行政手続き
・事業形態の決定(個人事業主、法人など)
・開業届の提出
・税務署への青色申告の申請(希望する場合)
・保健所への届け出(必要な業種の場合)
・労働保険・社会保険の手続き(従業員を雇う場合)
・税理士の確保(税務相談・帳簿管理・確定申告のため)
・弁護士のつながり(契約やトラブル時の相談用)
サロンの物件・設備準備
・物件探し・契約(立地、家賃、広さ、設備)
・内装・インテリアの計画と施工
・施術ベッド、機器、タオルやユニフォームなどの備品購入
・清掃用品・衛生管理用品の準備
・施術中の事故に備えた損害保険の導入
集客・宣伝準備
・サロン名・ロゴ・ブランドイメージの決定
・SNSやWebサイトの作成、チラシや名刺の準備
・予約システムや顧客管理システムの導入
・オープン前の体験会やキャンペーンの企画
メニュー・料金設計
・提供サービスの詳細と時間配分を決める
・料金表の作成
・セットメニューやキャンペーンの検討
業務フロー・マニュアル作成
・施術の手順書
・接客マニュアル
・予約管理・会計・在庫管理のフロー
・クレーム対応やトラブル時の対応手順
開業前の練習・準備
・モニター施術や練習で技術の確認
・接客やカウンセリングのシミュレーション
・SNS投稿や発信の練習
開業前チェックリスト
・物件・設備・備品は揃っているか
・法的手続きは完了しているか
・集客準備は整っているか
・メニュー・料金・マニュアルは完成しているか
・自分の技術・接客に自信が持てるか
開業準備には、物件探しや備品購入だけでなく、税理士や弁護士の確保、損害保険の導入など、法律やお金に関わる手続きも多く、慣れない方には大変に感じる部分もあります。
この辺りの大変そうな手続きも、beosteスクールではサポート体制万全です。技術だけでなく、開業の準備から運営まで、安心して学び・準備を進められる環境を整えています。
コメント