エントリー アクセス F&Q

ブログ

ハンドマッサージの力:お客様の疲れを確実に取る方法

こんにちは。beosteスクール代表の後藤佳都代です。

リンパマッサージ、小顔矯正と学んできたら、次に習得していただくのが ハンドマッサージ です。
近年はパソコン作業やスマートフォン、細かい作業を伴う仕事が増え、手の疲れ・むくみ・痛みに悩む女性がとても多くなっています。
その分、ハンドマッサージの需要も年々高まっており、サロンの強い武器になる技術です。

リンパマッサージはこちら→https://beoste-school.com/lymph-massage/
小顔矯正はこちら→https://beoste-school.com/kogao-kyousei-result/

なぜハンドマッサージが喜ばれるのか

「肩こりや腰痛のケアは受けたことがあるけれど、手のケアは初めて!」
というお客様は意外と多いです。

でも、一度受けるとその気持ちよさと軽さに驚かれます。
手にはたくさんのツボが集まっているため、ピンポイントにアプローチすることで 全身のリラックス効果 が得られるのです。

また、パソコンやスマホで酷使される“現代人の手”は、実はかなり疲れていることが多く、ケアすれば即効性を実感しやすい部位でもあります。

習得の流れ:基本があるからこそ学びやすい

ツボの位置や名前を覚える必要はありますが、心配しなくて大丈夫です。
それまでにリンパマッサージや小顔矯正を学んでいるため、 「マッサージをする感覚」 が自然と身についているからです。

実際に、私自身も最初は「ツボなんて難しそう」と思っていました。
ですが、基本をしっかり理解していれば、すぐに応用できるのがハンドマッサージの魅力です。

つまり、これまで積み重ねてきた技術がここで大きく活きるのです。

ハンドマッサージで大切な3つのポイント

・手のひら・甲・指先をまんべんなくケア
  疲れは一部だけでなく全体に溜まっているため、流れを意識してアプローチします。
・ツボを的確に押さえる
  強さや角度を間違えると効果が半減します。正しい場所を覚えることが大事です。
・リズムと圧の心地よさ
  単調に揉むのではなく、緩急をつけることでリラックス効果が倍増します。

ハンドマッサージを学ぶメリット

・デスクワークやスマホ疲れに悩む方からの需要が高い
・即効性があり「またお願いしたい!」と言われやすい
・小スペースでも施術でき、メニューに取り入れやすい
・他の手技と組み合わせて差別化できる

まとめ

ハンドマッサージは、ただの「手のマッサージ」ではありません。
お客様にとっては 疲れを取る特効薬 であり、施術者にとっては リピートや信頼につながる大切な技術 です。

「こんなに軽くなるんだ!」と笑顔になっていただけたときの喜びは、本当に格別です。
基本を大切に学べば、どんな手技にも応用できる力がつきますよ。


関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る
06-6722-7048