こんにちは。beosteスクールの経営ディレクター、後藤稔治です。
サロンを運営していると、「リピートしてくれるお客様をどう増やすか」「自然にファンになってもらうにはどうすればいいか」が大きな課題になります。
ここでポイントになるのが、お客様を自然にファン化させるための導線設計です。
導線設計とは?
導線設計とは、お客様がサロンに触れるすべての接点を意図的に組み立てることです。
単に施術を提供するだけでなく、来店前から来店後までの体験を設計することで、自然と「また来たい」と思ってもらえるサロンになります。
具体的には以下の流れを意識します。
来店前の導線
・情報発信:SNSやブログで施術例やお客様の声を発信
・予約のしやすさ:Web予約やLINEで簡単に予約できる仕組み
・期待感の演出:施術内容やサロンの雰囲気を伝え、楽しみにさせる
来店中の導線
・挨拶・カウンセリング:お客様の悩みや希望を引き出す
・施術体験:技術だけでなく、接客や空間も満足感につながる
・小さな気配り:ドリンクやタオル、香りやBGMなど細かい部分も印象に残る
施術後・帰宅後の導線
・アフターケアの提案:次回予約や自宅でできるケアを案内
・フォロー連絡:LINEやメールでお礼や次回案内
・口コミ・SNSの自然誘導:満足度の高い体験を共有してもらう
ファン化のポイント
1.ゴールから逆算して導線を設計する
「お客様にまた来てもらう」をゴールにして行動を組み立てる
2.細かい接点も大切にする
技術だけでなく接客や空間も含めた体験が満足度を上げる
3.日々の振り返りで改善する
接客や施術の後に反省・改善を行い、導線を磨き続ける
やったことがないと面倒に感じるかもしれませんが、丁寧な仕事の積み重ねが自然なファン化につながります。
一つひとつの導線を意識することで、無理なくお客様との信頼関係を築き、リピートや口コミでの集客にもつながるのです。
ポイントまとめ
・導線設計はお客様が触れるすべての接点を意図的に組み立てること
・来店前・来店中・施術後の流れを意識する
・細かい気配りや振り返りで導線を磨き、自然にファン化を目指す
コメント