エントリー アクセス F&Q

ブログ

絶対知ってて!キャッシュフロークワドラントについて

こんにちは。beosteスクールの経営ディレクター、後藤稔治です。

今回は、お金の教養として「絶対に知っておいてほしい」超・基本のフレームをご紹介します。
それが

キャッシュフロー・クワドラント(Cashflow Quadrant)
これは、あの『金持ち父さん 貧乏父さん』で有名なロバート・キヨサキ氏が提唱した、
お金をどう得ているかによって人を4つのタイプに分けたものです。

4つのクワドラントとは?

キャッシュフロー・クワドラントは以下のように分かれています。

キャッシュフロー・クワドラントの画像

E:従業員(Employee)
時間を“売って”、給料を得る人たちです。
会社や組織に所属し、安定した収入を得ますが、働かないと収入は止まります。

S:自営業(Self-employed)
自分の力で働く個人事業主やフリーランス。
自由度は高いですが、収入=労働力に直結しており、体が資本。

▶この「E」と「S」が左側。働き続けないとお金が入ってこない側です。

B:ビジネスオーナー(Business Owner)
仕組みを作って人を雇い、自分が動かなくても収入が入る状態を作っている人。
大きく稼げる人の多くがここにいます。

I:投資家(Investor)
お金そのものを“働かせて”、利益を生む人たちです。
株や不動産などの投資で資産を増やし、お金に時間を働かせる仕組みを持っています。

▶ この「B」と「I」が右側。仕組みや資産を使ってお金を増やす側です。

どこを目指すべきか?

もちろん、目指すのは右側の「B」と「I」です。

beosteスクールでは──
「技術」を身につけて自営業(S)のスキルと
「投資」を覚えて「I」へも移行できる
そんなカリキュラムを提供しています。

更にbeosteスクールではマーケティングも教えていますので、
センスのある人はビジネスオーナー「B」を目指すのもアリです。

なぜ知っておくべきか?

それは、自分が今どこにいて、
どこに向かう必要があるのかが一目でわかるからです。

このクワドラントを知らずに働いていると、
一生「時間=収入」の世界から抜け出せません。

でも、知っている人は、ちゃんと右側を目指して動き出します。
「お金を得る力」「お金を増やす力」「お金を守る力」が、すべてこの考えに紐づいているのです。

最後に

「技術」だけで終わらせない。
「経営者」として成功し、「投資家」としてお金を味方につける。

その道筋が明確に見えるのが、beosteスクールの強みです。

このクワドラントをぜひ、何度も見返してみてください。
あなたの未来が変わる地図になるはずです。




関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る
06-6722-7048